
昼と夜の温度差がでてきた今日この頃・・・
北の方では紅葉も
きれいなんだろうなぁ。。。
地球民家の“ピーマン”も
真っ赤に色づいてきました^^
・・・?・・・!!
あれ?
ピーマンって
緑じゃなかったけ???
まさか途中でババネロに変化!?
気になったので・・・ →
『野菜図鑑』 意外な事実でした。
時期をみて、試食してみよっと・・^^。
突然お邪魔してごめんなさい。
とても素敵なお家を拝見させていただきました。
ありがとうございます。
木のぬくもりって本当にいいですよね。
また寄らせて頂きます(^^)
よっちゃんイカさん^^
今日はお会いできて嬉しかったです。
今度はディスプレイのことなど、ゆっくりお話聞かせてくださいね^^
こんにちは^^
私も家でピーマン育てた時、驚いちゃいました。
まだらになるのも多い中
こんなにきれいに色がつくときれいですね♪
じゃんねぇさん、こんにちは~^^
“赤ピーマン”・・・ご自宅で経験済みだったんですね(笑)。
緑と赤って反対色なんですよね。色が変わっている時は正直このままでいいのかしら???と思うほどの色合いだったんですが、数日様子をみていたら、
こんなにきれいな色に変わってくれました^^自然の色って本当にきれいですよね。
食べてみました???
今日、この赤ピーマンに挑戦してみたんですが、苦味がやわらいで、フルーティーになってました。これもまた驚きでした。
こちらは・・・赤くなるはずの「サトウカエデ」がダメみたいで・・・。そのかわり、秘密の赤が・・・秋を飾っています。是非おこしくださいね。秋の花が満開です・・・。ところで・・・薪ストーブの点火式に是非招待してください!
森の住人さん、今日は久しぶりにお会いできて楽しかったです^^
骨董屋さんには無事に辿りつけたでしょうか??
“秘密の赤”・・・なんでしょう?
そろそろ薪ストーブを・・・という寒さになったら、またブログでお知らせしていきたいと思います。森の住人さん風“点火式”の案をお待ちしてますね^^
骨董品の成果は・・・「みどりの森のちいさな家」のブログでごらんください。またまた、たくさんの収穫がありました・・・。
点火式ですか・・・。YHのヘルパーやってたので、こういう儀式得意です。よろしければ是非プロデュースさせてください。インドシターラとチベットの民族楽器による点火式なんかどうですか。もちろん全館の照明を消して・・・。
森の住人さん
その案、いいですねぇ^^!
プロデュースお願いできますか?m__m
11月後半~12月上旬の金曜もしくは土曜の夜にでも、いかがでしょう?
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる